第9回同窓会大会のご報告

同窓会 平成26年11月8日(土)に第9回國學院高等学校同窓会大会開催されました。
大会は、これまで「コンサート」や「講演会」などの企画で同窓生の皆さまをお待ち申し上げてまいりましたが、今回は「学校見学ツアー」、「大人文化祭」及び「同期会への二次会支援」を新企画として実施致しました。


学校見学 「学校見学ツアー」は参加者52人が母校に集合し、午後1時から5階教室をスタートし、屋上、集会室、図書館、文化記念館と巡り、最後に退職された吉田茂生元教頭(第15期)から古典の授業をいただくという90分間の企画でしたが、「実は在校中には一度も文化記念館を訪れたことがなかったが、こんなに貴重な資料の展示があったのか」とか、「いままでの古典の授業の中で今日のが一番眠くなかった」などの楽しい感想が数多く聞かれました。
地唄舞 さて、大会は東京九段の「ホテルグランドパレス」に於いて、午後6時10分より司会の開口一番に次いで「大人文化祭」の最初の演目である鈴木桂子さん(第26期)の地唄舞いによりスタートしました。つつしみ深い唄と艶やかな舞いのコントラストが、会場を埋めた512人の参加者に静かな感動を醸し出す中、物故者追悼、松本秀夫幹事(第32期)による基調報告に続いて小倉基会長(第2期)は、同窓会が本格的な活動をはじめて16年が経過し、このような大会の開催が契機となり数多くの同期会が結成されますとともに、在校生に対する顕彰制度をはじめ文化祭事業などを通じて、母校からも同窓会に注目をいただけるようになりましたのも、ひとえに会員の皆さま並びに校長先生はじめ教職員の方がたのご理解、ご支援の賜物と感謝の気持ちを述べました。
大会 大会 大会 大会

 乾杯を合図にあちらこちらのテーブルで快哉が上がり楽しい懇親会へ。恩師を囲んで懐かしい話しに花を咲かせたり、憧れの彼女や元の彼氏を探すのも同窓会の黄金率ですが、会場の前方には、皆川圭子さん(第14期)の陶芸、神田栄子さん(第35期)の編み物、矢壁賢太郎さん(第43期)の書が展示されて「大人文化祭」の企画を大いに意義あるものにしていただきました。それと幹事会制作の國學院高校史も展示したのですがご覧いただけましたでしょうか。
 舞台には加藤潮さん(第28期)によるマジックショ―が華やかに懇親会を盛り上げる中、楽しい抽選会に続き、國學院高等学校滝沢栄校長先生により同窓会事業に尽力いただいた、小林信一幹事(第1期)、小倉基会長、永井伸吉幹事及び横関久由幹事(第2期)の4名に感謝状と記念品が授与されました。
 なお、同窓会大会では毎回、参加された60歳の還暦を迎えた会員(第24期、第25期)には特製オリジナル風呂敷を、80歳の傘寿を迎えた会員(第4期、第5期)には高級傘を贈呈させていただいております。
大会 大会 大会 大会

 さて、宴もたけなわとなり、石井啓二副会長(第14期)による閉会の挨拶に続いての校歌斉唱により、無事、盛会裡にお開きとなりましたが、今回の大会はむしろこれからが本番と言いますか。「同期会への二次会サポート」に当選されたメンバーには、最上階のラウンジでの同期会による二次会が用意されていました。このたびは参加者の約25%の方々に用意することが出来ましたが、新しい企画である「学校見学ツアー」、「大人文化祭」及び「同期会2次会サポート」についてはいずれも好評な企画となりましたので、今後も継承、発展させて参りたいと思いますのでご期待ください。



同窓会に戻る


一般財団法人國學院高等学校同窓会